大橋さおりのかけ歩き

日本共産党福島県議会議員・大橋さおりのブログです

移住定住について。少子高齢化・人口減少対策特別委員会

 今回は移住定住がテーマでした。

 県は、学生と連携して地域振興につなげる事業を行っており、今年度はコロナの影響で利用は6団体のみでした。(それ以前は年間25団体が利用)

 特徴的な実績としては、二本松市にて大学生の提案により農家民宿を実施。二本松市では民宿にリフォームする際の改修費補助事業があります。

 私は、地域おこし協力隊について質問。新年度の配置予定数と3年の任期満了後の定着率について聞くと、新年度の設置予定は19人、定着率は57.3%ですが全国平均は62.8%なので、さらなる向上が求められます。

農林水産常任委員会の議案審査

9日、10日、15日は議案やその他についての質疑でした。

 震災・原発事故から10年、農林水産分野でも復興途上であることが他会派議員からも指摘され、震災後、被害が拡大しているイノシシなどの鳥獣被害対策では専門員配置などが示されました。

 被災12市町村の営農再開率は32.2%と依然として困難な状況が続いています。

 米の検査について、今年度から被災12市町村以外は自主検査となりましたが「仕組みが分かりにくく、使うのをあきらめた」との声が出されています。来年度も実施することから使いやすい仕組みに変え検査したいと思う人が検査できる制度とすべきと求めました。

 森林の環境保全については、県民から間伐材の線量検査の要望が出され、三春町の国立環境研究所などでの検査を求めました。

 モモせん孔細菌病対策では、病気に強い品種・薬剤の開発を求めました。また、災害続きのなか農家を支えるためにも、収入保険の加入要件緩和を求めました。

 農福連携については、「農家と障がい者の間を結ぶ役割が一番難しい」との現場の声を紹介し、そこは県が率先して取り組むべきと質しました。

 また、新年度から有機農業推進のための予算が組まれました。

 

 2月13日の地震対応では、補正予算が組まれ、被災したキノコ農家の資材購入費などの半額補助が決まりました。その他、グループ補助金は農家にも必要ではないかと質しました。具体的な農家被害は調査中とのことでした。

 

農林水産常任委員会の現地調査ー遊休農地対策とモモせん孔細菌病対策について

 今日は現地調査でした。

二本松市さくらの郷では、地元農家で企業組合を結成し、直売所や道の駅内の飲食提供で地元産の農産物を全量買い取り、耕作地を増やしている取り組みについて。

「ここの組合でも農家は高齢化で、70代~80代が中心となっている。たくさん稼ぐ農家もいれば、年金だけでは暮らせないから少しでも足しにするために農業をやっているという人など様々。でも、農家が納めてくれた野菜などは基本的に返品していないし、地産地消で取り組んでいると農家もみんな元気になってくる。顔色が変わっていくんだよ」との話が印象的でした。

 ここでは、会津由来のそばを作っており、それを道の駅で提供したりクッキーやパウンドケーキなどに加工して販売しているとのことでした。

 

f:id:oohashisaori:20210312165624j:plain

道の駅で購入したピザを焼くことができます

f:id:oohashisaori:20210312165544j:plain

モモせん孔細菌病対策では桑折町伊達崎地区へ。農家の方からお話を伺いました。阿武隈川そばに園地があるため、川からの湿った風で病気になりやすいこと、一昨年の台風19号のように豪雨災害・長雨などがあればすぐ発症してしまうこと等が話されました。農家の皆さんは、防風ネット設置や病気の弱い品種の木は改植するなどできる限りの対策はしていますが、特効薬がないため不安は尽きません。農家の方からは「県では病気に強い品種を開発してほしい」と切実に要望されました。

 桑折町は地域的に水不足になりやすい地域でもあり、数年前の異常な水不足の際には井戸掘削のための補助事業がありました。今年も雨が少なく水不足が懸念されることから、病気対策とともに早め早めの水不足対策も必要だと県に求めました。

f:id:oohashisaori:20210312165506j:plain

農家の方から

f:id:oohashisaori:20210312165342j:plain

水不足対策など質問しました

 

先月の地震被害調査ー月舘町

 森利夫さんと一緒に月舘町地震被害調査。町内でも大きな被害が出ています。

「市役所職員が災害査定に来たが、半壊にもならないと言われた」「あちこち被害はあったけど一部損壊程度にしかならないと思う。支援を広げてほしい」など要望が出されました。

 グループ補助金が特例で認められるようになったこと、県独自の被災者住宅再建支援制度があることなどをお知らせしましたが、見舞金など支援対象から外れてしまう被災者への支援が求められています。

f:id:oohashisaori:20210312165911j:plain

f:id:oohashisaori:20210312170030j:plain

f:id:oohashisaori:20210312170006j:plain

 

地震対応の問題について東電に申し入れ

 先月13日の地震対応の問題について、東電に対し、共産党県議団・党県委員会・ふくしま復興共同センター連名で申し入れました。

 格納容器の圧力・水位低下や地震計が半年も前から故障していたこと、ベントのために必要な排気塔がそもそもの設計段階から一部途切れているなど、重大問題が次々と公表されましたが、東電の危機感は薄いようです。

 東電の、公表の遅れや隠ぺい体質が変わっていない、むしろ悪質になっているように感じました。事故を起こしたことへの反省の無さの表れです。

f:id:oohashisaori:20210309142235j:plain