大橋さおりのかけ歩き

日本共産党福島県議会議員・大橋さおりのブログです

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

国のエネルギー基本計画見直し、原発最大限活用に抗議

生業裁判など避難者訴訟の代表らが、県エネルギー課に申し入れ 復興共同センターで街頭宣伝、岩渕友参院議員もお話ししました。

新婦人伊達支部の総会、花工房でお食事も

今日は新婦人伊達支部の総会。私も会員ですが、今日は来賓挨拶もさせてもらいました。 総会を花工房で行ったのはコロナ禍前とのことでしたので約6年ぶりでしょうか。コロナ禍は書面開催としていましたが、こうして顔を合わせておしゃべりできることが新婦人…

宮川県議の一般質問。復興予算の確保で福祉型県政への転換を

宮川県議の一般質問です。代表質問ができないことの意味合いを毎回痛感します。 国が復興加速化交付金の見直し・縮小を検討するとした件について、大型建設などのためではなく、県民の暮らしと生業の復興を進めるための財源を確保すべきと指摘しました。知事…

再エネの出力抑制はやめてと南相馬市の方が県に要望

南相馬市では毎週の「金曜行動」が今も続いています。原発反対の思いの強さを感じました。 今日は、再エネの出力抑制をやめるよう国に求めてほしいとの趣旨で県に要望。原発事故以降、福島県でも再エネ導入を増やしてきましたが、原発を温存するために再エネ…

来年夏の参議院選挙で新しい政治を開こう!畠山和也さんが来福

来年の夏は参議院選挙です。今回の衆議院選挙で自民公明が「少数与党」となりました。消費税の減税や賃金引上げ、選択的夫婦別姓など、今まで共産党が主張してきたことを他の政党も言うようになるなど、国民運動が広がれば、さまざまな要求が実現する展望が…

県議会傍聴の輪が広がっています

この数年間、毎議会傍聴に来てくださる市民の方が、傍聴内容などをエッセイにまとめています。 さらにその方が、自主的に県議会傍聴を呼びかけ、県議会の案内もしてくださっています。 今日は、県北地域から14名ほど傍聴に来られました。共産党控室にも来て…

12月議会が開会-教育費の負担軽減を求める署名12000筆以上を議長に提出

今日から12月議会が始まりました。衆議院選挙後ということもあり、請願がたくさん出されました。 選択的夫婦別姓の実現、現行保険証の継続、米の安定生産と供給に国が責任を持つこと、冤罪の早期解決のための再審制度の見直し、所得税法56条の廃止を求める請…

サポーターで芋煮会、わいわいと交流も

最近すっかり寒くなってきましたね、今日は「さおりサポーター」で芋煮会。 近況交流や総選挙結果など思っていることを話し合い、「共産党のことをもっと知ってもらえる取り組みもしたいね」など、いろいろな話が出されました。