2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
以前から予定していた福島大学の三浦浩喜学長との懇談。岩渕友参院議員、党県委員会の町田県委員長(ともに福大卒業生)、県議団からは神山団長、宮本県議、私の3人が出席しました。 昨日、学生がコロナに感染しクラスター化している問題についても状況報告…
消費税なくす会は、毎月24日に福島駅前(旧中合前)で消費税減税を求め定例の宣伝を行っています。 32年前の今日(12月24日)は、消費税導入が国会で強行採決された日です。 「コロナで苦しむ事業者などのためにも、消費税減税で地域経済と暮らしを守りまし…
「みんなで新しい県政をつくる会」が福島市や会津若松市でのクラスター発生、年末を控えての生活支援など、コロナ対策で緊急申し入れを行いました。 11月以降、解雇された労働者からの相談が増えており、年内で雇い止めなど生活困窮者が一気に増加することが…
午前中は、母親連絡会、民商県連、民商婦人部の各団体がコロナ対策などを県に要望し、私たちも同席しました。 母親連絡会は、毎年、母親大会で出された要求を県に要望する活動を続けています。今回は、PCR検査について、いつでもどこでも誰でも検査を受けら…
民青同盟が2回目の福大前でのフードバンクプロジェクトを行いました。 前回、あっという間に品切れになってしまったので、今回はお米6キロ、白菜や大根など大量の野菜、日用品もたくさん揃えたようで、並べるのにも一苦労です。 私は、来た学生から状況や…
日赤でのコロナ感染者発生を受けての緊急申し入れを行いました。 内容は、①日赤のすべての職員・患者に対しただちにPCR検査を、②そのために福島市を支援し県職員の派遣を、③濃厚接触者を追跡するためのトレーサー増員支援を、です。 福島市のPCR検査の…
今日の民友新聞の報道です。 伊達市が、県外から帰省する高校生以上の市民を対象にPCR検査費の一部補助(上限2万円)を実施する方向とのこと。 県美容業生活衛生同業組合保原支部からは4800人分もの署名が提出されており、12月の市議会ではこの陳情が採…
今日は「少子高齢化・人口減少対策特別委員会」の審議の日でした。 高校生や学生が県内での就職につながるように県として様々な角度から支援するとの説明を受けた上で質疑応答です。 私は、これら事業について当事者である高校生や学生の意見が反映されたも…
「県立南会津高等学校を守り育てる会」と「ふくしまの地域と高校を考える会」が、南会津高校と田島高校の統廃合について「地域住民と協議する場」を設定することを申し入れました。県立高校改革室長が対応しました。 南会津町では町長を含め全町民が南会津高…
雪が降る中、会津地域へ現地調査に向かいました。 喜多方市の「株式会社オクヤピーナッツジャパン」では、農福連携の取り組みについて説明を受けました。落花生の手剥き作業を会津全域15か所の障がい者施設に委託したり、畑仕事や加工品販売でも協力をもらっ…
一般質問1日目、宮川県議が登壇しました。 慰労金支給などコロナ対策、原発再稼働問題について、伝承館について、いわき市三大明神風力発電について、再エネについて、水害対策について、核兵器禁止条約についてなど、持ち時間20分をフルに使って質問しまし…
代表質問2日目、登壇しました。コロナ対応(医療検査体制、暮らし経済対策)、原発事故対応(避難者支援、汚染水海洋放出反対)、後継者対策など農業支援、高校統廃合や特別支援学校高等部の通学支援について、ジェンダー平等などについて質しました。 コロ…
特別支援学校通学を考える会のみなさんから要望書を受け取りました。 現在、特別支援学校は中等部まではスクールバスが出ていますが、高等部以降は公共交通機関などを利用し自力通学となります。いわき市では、毎月7万円かけて平の支援学校まで通学している…