大橋さおりのかけ歩き

日本共産党福島県議会議員・大橋さおりのブログです

福島市でも「フェミブリッジ」、政治を変えていくことは共通の願い

30日までを「フェミブリッジウィーク」として、全国各地で行動が呼びかけられています。それにこたえて、福島県では24日、街頭宣伝が行われました。 「フェミブリッジ」は「フェミニスト」と「ブリッジ」をかけあわせた造語です。 一般企業で働く20代、30代…

街頭宣伝など学生インターンと終日行動

今回、初めて学生インターンを受け入れ、終日一緒に行動しました。 午前中は国見町の義経まつりに参加。衆議院議員の金子恵美さんが、インターン生にも優しく声をかけてくださいました。お祭りということで、この日は特別に奥山家の内覧が可能となっており、…

総務常任委員会。災害関連の質問相次ぐ

今日から常任委員会の審議が始まりました。 総務部では、会計年度任用職員の処遇改善に向け、庶務システムの改修に関する予算が計上されました。他会派からは、9月8日に発生した線状降水帯による災害に関わって、復旧復興の予算措置の予定について質問が出…

県議会。処理水、水害対策など。水害被災者に県独自支援が実現

11日から県議会が始まり、13日には神山悦子県議が代表質問、19日には宮川えみ子県議が一般質問に登壇しました。 神山県議の代表質問では、知事にアルプス処理水の海洋放出中止について質問。神山県議が「政府は県漁連との約束を破って海洋放出を強行し…

桑折駅前で朝の街頭宣伝、斎藤松夫さんと川村滋道さんも一緒に

今日は涼しくて過ごしやすい朝でした。 電車の時間に合わせて1時間を超えて訴えました。こんなに長く街頭から訴えたのは初めて、、、。 私が話している間、斎藤松夫さんや川村滋道さんなどがチラシを配ってくれました。200枚以上受け取ってもらえたとの…

朝の保原駅前宣伝

今朝は保原駅前で、通勤・通学中のみなさんに向けてお話ししました。 処理水の海洋放出は一旦ストップ、学費の無償化、物価高騰対策、免許返納後の移動手段の確保など、、、 学校給食費への補助は伊達市でも動きがありそうとのこと。実現までもう一歩です!

県畜産関係団体からの要望「飼料代高騰が続き苦しい」

夕方、県畜産関係団体からの要望を受けました。 会長は「飼料代が高止まりしていて、救済制度が使えない。価格高騰前と比較した金額での支援が可能になるようにしてほしい」と話していました。 畜産農家への支援が切実に求められていると痛感しました。

民青同盟が学費値下げなどを求める署名806筆を議長に提出

民青同盟が、学費値下げや給付制奨学金の拡充等を求める806筆の署名を議長・副議長へ提出しました。 七海県委員長からの発言の後、実際に署名を呼び掛けた学生が実際に聞いてきた声や自分の思いなどを議長らに直接伝えました。「世帯収入が低く生活は大変だ…

台風13号被害の救済を県に要望

先週末の線状降水帯発生による豪雨災害で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 いわき市南部の山田地区では1時間に110ミリもの雨が降りました。 党は、9日10日と現地調査を行い、今日はその調査をふまえ、県に要望しました。 現状では床上浸水105…

活動報告や応援メッセージなどが掲載されたリーフレットお届けしています

3つ折りでお届けしています。 受け取った方から「こんなにいい活動をしているなら、もっとたくさんの人に知らせたほうがいいよ!」と言ってもらい、とっても嬉しく、励まされました。

集中豪雨で被害発生、気候危機対策は喫緊の課題

昨日の大雨で被害のあった月舘町の方から話を伺いました。 「家の裏の水路の幅が狭くてカーブなので、大雨のたびに水が上がる」とのこと。 そこは数年前に改修したばかり。 異常気象・災害多発の時代に見合った対策が必要です。 ここが狭くてカーブしている…

民青同盟が学費値下げ署名650筆を持ち、学生支援を県に要望

学生自身が友人などに署名をお願いし、直接集めてきた650人分の署名を県に提出。コロナの影響もあり、学生を取り巻く環境はますます深刻化しています。

様々な団体等から要望を伺いました。福祉・教育に優しい県政を

9月4日、5日は来年度予算に向けた「要望をお聞きする会」でした。各団体など県民のみなさんが、県議会各会派に自由に要望できる場です。毎年ながら、福祉や教育分野に弱い県政だと痛感しています。

民青同盟が県議選に向けた決起集会

民青のオンライン決起集会で、県政報告をしました。農業や働き方、学費軽減、ジェンダー平等、平和など「政治を変えるため自分たちの声を県政に届けよう」との同盟員の発言に励まされました。

全国で広がる給食無料化、タブレット無料化。福島県でも実施を!

学校給食無料化を求める会が県に2つの要望書を提出し交渉しました。会のみなさんは、県議会各会派に同席を要請しましたが、出席したのは共産党のみでした。 1つ目は、学校給食費の無料化の実施を要望。すでに、全国では千葉県に続き、香川県と沖縄県が第3…

9月県議会に向けた知事申し入れ。処理水放出中止、物価高騰対策を。

全国の若い世代・真ん中世代の議員研修交流会に参加。民青時代の懐かしい顔も

霊山太鼓祭りに参加。祭り開催は平和であってこそ

霊山太鼓祭りが19日、20日と開催されました。会場は保原町。「以前は、霊山子どもの村でやっていたが、原発事故以降この会場に変更。そしたら人もたくさん集まった」と地元の方から説明が。市役所の臨時職員で働いていた時、お世話になった方との再会もあり…

県民理解なきALPS処理水の海洋放出の強行ストップ、県に緊急申し入れ

党県議団で県に申し入れ。 県民の理解が得られていないALPS処理水の海洋放出強行は許されません。 国・東電は県漁連との約束遵守を、など県民の立場で対応するよう要望しました。 テレビ局や新聞社などの取材もありました。

9月議会目前、政調会。物価高騰対策がなく驚愕

今日は政調会。9月議会が目前です。 今回はいつもより多めの12部局からの説明がありましたが、どの部局も物価高騰対策には一切触れず驚き。酷暑への対応もありません。 これだけ暮らしが大変なのに、県民生活をどう見ているのかが問われます。ある部長は「…

県議選に向け事務所開き!楽器の演奏やプレゼントなど、明るくにぎやかに

今日は事務所開き。会場いっぱいの参加でした! 各町の方からの激励の言葉はさながら漫談。笑いありのにぎやかなスピーチでした。 「河川改修などの要望が地域の人から出されたとき、現場を見に来て、県に伝えてくれた。その後、すぐに実施されて大変助かっ…

全国一の暑さのなか、伊達市内で街頭から訴え

今日は伊達市が全国で一番暑くなり、最高気温40度!全国で、今年初の40度越えとのこと。みなさま引き続き暑さにはお気を付けください。 酷暑の中、伊達市内をぐるっとまわり街頭から訴え。 宣伝場所まで出てきてくださったみなさん、家の中から聞いてくださ…

暑さ乗り越え!あたたかいエールに励まされます

今日も暑い!水分・塩分補給しながらの活動です。 今日は霊山で、要望などを伺いました。「電気代が心配でエアコンの使用を控えている」、「国の政治には期待できない。鵜呑みにせず考えることが大事だと思う」、「若い人や女性に期待している」などさまざま…

川俣シャモまつり、地域の賑わい・復興へ一歩ずつ

第18回川俣シャモまつりに参加。4年ぶりの通常開催となりました。 開会式では山木屋太鼓の迫力ある演奏が披露されました。原発事故による避難で困難な状況を乗り越え、世界でも活躍しています。現在メンバーは19人、町外出身者も増えているそうで、メンバー…

猛暑の中の伊達市伊達郡キャラバン

今日は「県議選必勝!キャラバン宣伝」で伊達市伊達郡全町をまわりました。猛暑の中でしたが各地でお聴き取りいただき、大変励まされました。 この4年間は、台風19号の水害や地震、コロナ禍や凍霜害などの災害が続き、暮らしと地域の産業を守るための政治の…

議会運営委員会の県外調査。県民の声をいかに聴くかが問われる福島県議会

12日〜14日は議会運営委員会の県外調査でした。 早稲田大学マニフェスト研究部による議会改革度ランキング上位の三重県議会と兵庫県議会を視察し、早稲田大学マニフェスト研究部にも行き話を伺ってきました。ちなみに、福島県議会は300位中273位という結果で…

県議会閉会、宮本県議が討論。住民の声に背を向ける自民・公明

県議会最終日の討論に宮本しづえ県議が登壇。宮本県議は、トラブルだらけのマイナ保険証やインボイス中止、全国一律最低賃金時給1500円の実現、物価高騰に見合う生活保護基準の引き上げ、女性差別撤廃条約選択議定書の採択など、住民から出された要望は…

27日の一般質問、若者支援の拡充を知事に求める

27日、一般質問で登壇しました。当日傍聴に来てくださったみなさん、インターネットなどで視聴してくださったみなさん、ありがとうございました。 今回知事には、若者のUターンや定着促進のため奨学金返還支援を求めました。福島県は、人口流出ワースト3位…

県議選勝利に向けた決起集会、80人が参加 目前に迫った福島市議選では4議席の確保を!

保原町にて県議選勝利に向けた決起集会を開催。80人の方に参加いただき、決意を固めあいました。この4年間は災害続きでしたが、その度に地元の議員のみなさんや支部のみなさんと一緒に、被災された方から話を聞き、県政に届けるべく微力ながら取り組んでき…

福島市内で佐々木優市議と街頭宣伝、午後は平和行進で保原町内を

福島市は、75歳以上の電車代・バス代無料をやめようとしています。また、物価高騰対策クーポンの電子化を狙うなど、暮らし支援を実質的に打ち切ろうとしています。 日本共産党は、「軍事費よりも暮らしを」と訴え、現有4議席確保を目指して頑張ります。みな…